2022年中途入社
Yoshimasa O.
製造部大学では主に機械工学について学んだ後、2020年に自動車部品製造会社に就職。前職では生産ラインの立ち上げ業務を担当。2022年10月に東海ヒットに入社し、現在は工作グループで東海ヒット製品の構成部品の加工を担当。
入社の動機はなんですか?
小さいときからモノづくりが好きで、地元静岡で設計から製作までモノづくりに一貫して携われる仕事を探していました。
また、大学で学んだ3Dソフトを使える仕事がしたいと思っていたところ、この会社の面接を受けたときに、3Dソフトも使えてモノづくりもできる今の職場を知りました。
自分のやりたいことにマッチする職場だったので、この会社への入社を決意しました。
また、大学で学んだ3Dソフトを使える仕事がしたいと思っていたところ、この会社の面接を受けたときに、3Dソフトも使えてモノづくりもできる今の職場を知りました。
自分のやりたいことにマッチする職場だったので、この会社への入社を決意しました。
仕事内容について
今は加工機を使って、製品の構成部品の加工と追加工、修正する仕事をしています。主には自動加工機を使う作業と手動で加工する作業の2つで製品を加工しています。
開発・設計部署の方からいただいた製品図面をもとに、CAMソフトを使って加工プログラムの作成から材料の切断、製品の加工、他部署への納品まで行っています。
また、他部署からの製作依頼もあるので、製品以外の物を加工することもあります。
開発・設計部署の方からいただいた製品図面をもとに、CAMソフトを使って加工プログラムの作成から材料の切断、製品の加工、他部署への納品まで行っています。
また、他部署からの製作依頼もあるので、製品以外の物を加工することもあります。
仕事に対してのやりがい
毎日違ったモノづくりができるところです。ライン作業のような、1つの製品を長い期間加工することはなく、毎日違った製品を加工することが出来ます。
違った製品同士でも作業や加工を工夫できるところが似ている部分もあるので、そういった部分を見つけて、より作業をしやすくしていくのもやりがいの1つです。
また、他部署からの製作依頼を受けた物については、自分が習得した技術を使って加工した製品が、他のところで役立っていると間近に実感できるので、そういったところにもやりがいを感じています。
違った製品同士でも作業や加工を工夫できるところが似ている部分もあるので、そういった部分を見つけて、より作業をしやすくしていくのもやりがいの1つです。
また、他部署からの製作依頼を受けた物については、自分が習得した技術を使って加工した製品が、他のところで役立っていると間近に実感できるので、そういったところにもやりがいを感じています。
SNSでシェア